
こんにちは。ホームページを見て頂いてありがとうございます。お役に立てればうれしく思います。
会社設立、開業、創業支援致します。
起業の仕方は個人、法人、株式会社、合同会社、NPO法人いろいろあります。内容を相談いただければ、現実的な起業案かどうかのアドバイスも致します。各種許認可、指定申請を致します。
業種によって、官公庁の許可、認可、指定が必要です。建設業許可、介護関係、旅館業、有料職業紹介、等許認可の手続きを代行します。年金、健康保険、労働基準法、民法、国民のためにいろんな制度や法律を国は整備しています。
いい制度と立派な法律ですが、判りにくい点もあって利用しきれてない場合もあるようです。
せっかくの制度と法律を活かせるようアドバイス等いたします。
(電話相談は無料サービスです。料金は事前にお話しします。ご遠慮なく連絡ください。)
厚生年金、国民年金、老齢年金、障害年金、いい制度ですが、ややこしいですね。
年金事務所等の公的機関も相談には乗ってくれますが、提案まではしてくれないようです。
障害年金の受給で多く方を応援しました。障害が解消する方がいいとは思いますが、次善の策としてひと安心されるようです。
平成29年8月からは受給資格期間が10年になり受給権者は増えます。
若い方は本当にもらえるんかな、という不安もあるでしょうね。
・残業代ちゃんと払ってもらってるんかな
・会社から嫌がらせされてるように感じる
・退職時の手続きは、失業保険もらいたい、傷病手当金や育児休業手当は?
公的機関等多くの場でアドバイスしてきました。一人で悩むより専門家に相談しましょう。
離婚する方向へ動いておられる方、ご相談下さい。
養育費の決め方、財産分与の方法等公平に離婚できるようアドバイスいた します。年金分割等の制度もあります。
相続の方法や遺言書の書き方は民法でほとんどガッチリ決まっています。法律に沿って行うことが大事です。
不動産登記業務も発生するかもしれません。
相続人の間で揉めないようにしてください。
遺産分割協議書の書き方等もアドバイスいたします。
就職、離職、転職あるいは資格取得、人生はいろんなコースが選べますが悩むことも多いですね。このようなご相談もどうぞご連絡下さい。キャリアコンサルタント、人生の先輩としてご相談に応じます。
ご質問・お問い合わせは⇒ 電話:06−6415−9214 または お問合わせ へご遠慮なく連絡ください。