助成金を利用しましょう
助成金とは、国の施策に協力した会社に国や県等から支給されます。
融資ではありませんので、返済は不要です。新しい政策を推進したいときに、政府が立案します。
従業員の教育訓練の助成金が多い
ですね。企業努力で従業員教育をしてください、ということですね。
キャリア形成促進助成金が拡充され、制度導入コースが追加されました。。ジョブカード等を活用して、社内教育制度を導入して運用すると助成金が支給されます。
2年前からあるのは、パートさんや派遣社員等(非正規社員)の教育、待遇改善を推進したいということで、パートさん、契約社員、向けの助成金です。
例えば、新入社員のパートさんや契約社員に、仕事を教えている間(最大6カ月)1時間800円の助成金が出ます。また、パートさんや契約社員を正社員にしたら中小企業でしたら50万円助成金が支給される場合があります。→キャリアアップ助成金
*これら2種類の助成金ははパートさんを1人でも雇用されている会社は利用できる可能性があります。興味をお持ちの会社は問い合わせください。→お問い合わせ
助成金のもう一つの傾向は
女性活用のための助成金です。
少子高齢化で働く人口が減ってきているので、女性にもっと働いてもらおうと支援しています。兵庫県には、育児や介護を理由に離職した者を再雇用した場合に助成金があります。中小企業育児介護等離職者雇用助成金また、子育て期の労働者が、1日の労働時間や、1週間の労働時間を短くして働ける制度(短時間正社員制度)を採用して実際に利用者がでたら、40万円という助成金があります。子育て期短時間勤務支援助成金です。
高齢者活用の助成金
もあります。高年齢者雇用安定助成金です。高齢者(60歳以上)が働きやすい職場環境を作った場合、に助成金が出ます。定年引上げも働きやすい職場環境の整備になりますので、助成金が支給されます。また、60歳以上の人を雇った場合も助成金があります。→特定就職困難者雇用開発助成金
従来からあるのは、
人を雇ったときに支給される助成金
、例えば、母子家庭のお母さんや60歳以上の人を雇うと40万円〜60万円もらえます。金額の差はパートタイムで雇った場合40万円、正社員で60万円ということです。→特定就職困難者雇用開発助成金
その他、
建設業の職人さんの技能講習
の助成金、 建設業の人が技能教習(高所作業車)を受けた場合、受講費の70%が助成されるます。→建設労働者確保育成助成金
過疎地域で事業を立ち上げる助成金もあります。→地域雇用開発奨励金
いろいろあります。
面倒くさい 、ややこしい、もらえるかどうか解らないのに時間やお金を使う気はないよ 、と考えますね。 でも申請しないと、もらえません。数万円〜数百万円の助成金を見逃している可能性もあります。
当事務所がお手伝いします。料金についてはこちらをご確認ください。
質問対応のみの場合と申請代行の場合で料金は異なります。→料金体系
助成金は、予算枠があったり、期限が決められていたりして、早いもの勝ちの面もあります。助成金の活用に興味のある、社長さん、会社幹部の方はお問合せください。→お問い合わせ
助成金にはそれぞれの助成金制度が作られた目的がありますので、使用目的に合っているかという要件があります。
その他、事業主が雇用保険に加入していること、また、申請にあたっては労働者名簿や就業規則の提出が要件になっている助成金が多くなっています。
詳細はこちらをご覧ください。→助成金一覧