離婚を考えている方へ 厚生年金の分割

離婚を考えている方へ 厚生年金の分割

大阪、尼崎、伊丹、西宮、神戸 エリアの社会保険労務士事務所です。助成金申請、会社設立、労務問題解決のサポート・コンサルタントをします。

離婚を考えている方へ 厚生年金の分割制度

 

離婚した場合、婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。婚姻期間中の財産は夫婦の共同財産という考え方です。

 

厚生年金の分の話で、国民年金の部分は関係ありません。

 

分割方法には、「合意分割」と「3号分割」の2種類あります。

 

合意分割制度

 

 合意分割制度は、次の条件のどちらにも該当した場合に、お二人からの請求により厚生年金の保険料納付記録(標準報酬)を分割できる制度です。この制度により分割される記録は、婚姻期間中のお二人の保険料納付記録に限られます。

 

・平成19年4月1日以後に離婚している、または事実婚関係を解消※している
・お二人の合意や裁判手続により年金分割の割合を定めている

 

※事実婚関係の解消による合意分割は、平成19年4月1日以後に事実婚関係を解消したと認められ、その事実婚関係にあった間に、お二人の一方が国民年金の第3号被保険者であった場合に限られます。

 

3号分割制度

 3号分割制度は、次の条件どちらにもに該当した場合に、国民年金第3号被保険者※であった方からの請求により、相手方の保険料納付記録を2分の1ずつ分割できる制度です。この制度により分割される記録は、平成20年4月1日以後の国民年金第3号被保険者期間中の記録に限られます。

 

・平成20年5月1日以後に離婚している、または事実婚関係を解消している
・平成20年4月1日以後に、お二人の一方に国民年金の第3号被保険者期間がある

 

※国民年金第3号被保険者とは、厚生年金保険の被保険者、共済組合の組合員の被扶養配偶者で、20歳以上60歳未満の人をいいます。

 

年金分割の手続きは、請求期限があって

離婚をした日の翌日から2年

を経過すると、請求することがてぎなくなります また、既に離婚等が成立し、相手方が死亡した日から起算して1ヵ月を経過すると請求することができなくなります。

 

年金分割により、お二人の年金は分割後の納付記録で計算されます。

○分割をした方
  ご自身の保険料納付記録から、相手方に分割分を提供した残りの記録で、年金額が計算されます。
○分割を受けた方
  ご自身の保険料納付記録と相手方から分割分を受けた記録で、年金額が計算されます。

 

情報提供を受けることができます

 分割後の年金額の試算です。年金事務所へ請求すると計算してくれます。「年金分割の割合」は自由に決められず、法律で定める範囲内になるように決めること(「按分割合」という)とされていますが、その範囲、分割の対象となる期間等の情報提供(情報通知書)が受けられます。

 

ご質問はこちらへお願いします。もちろん守秘します。→お問合せ